土曜日

田舎の土地の必要性を真剣に考える

田舎の土地は何故必要か?


田舎の土地の必要性を軽視している人は多い。

購入したばかりの田舎の土地で草刈をしていたら、地元の市議会議員が通りかかり、「何で、こんな土地、買ったの?。この土地はゴミ捨て場だったんだよ。」と、いきなり言ってきた。

せめて「この土地、買ってくれて有難う。これでこの辺も良くなる。」と、言うべきではないか。

地元の議員がこの程度の事しか言えないのだから、田舎の土地の必要性など語れる訳が無い。

日本の現状を良く表している。』

以上は、この「田舎 土地」のブログを始めた頃の投稿の一部。

まだ、東日本大震災は起きていなかった。




第二次世界大戦の前後の田舎の土地へ疎開だの食料の買出しだのの話は誰もが聞いているはずなのだが、平和ボケ日本では、東日本大震災のような大災害が起きたにも拘わらず、なんら田舎の土地に関心を示す人々が増えない状況だ。

「食糧危機はいきなりやって来る」のブログにも投稿しているが、マスコミなどはもう少し田舎の土地に関心を示せる内容のニュースを報道してもらいたい。

第二次世界大戦の前後の田舎の土地への食料の買出しは、お金さえあれば何とか食糧が手に入ったが、これから起きるかもしれない食糧危機は、おそらくお金があっても食料は手に入らないのでは無いかと懸念している。

それはいちいち解説しなくてもお分かりだと思うが、今のじいちゃん、ばあちゃん農業では、とても日本人全員の食糧は賄えきれないという事なのです。

たしか、ロシアでは家庭菜園を都市近郊に持っている人が非常に多く、土日や休日には泊りがけでレジャーを兼ねて家庭菜園へ通っているという話を昔聞いた事がありますが、日本人も早く田舎の土地に目覚めてもらいたいものです。

日本人の中にも、ロシア人の様に一部の人々は東京近郊の田舎に土地を購入したり賃貸で借りて、家庭菜園を耕している人はおられるようですが、まだまだ数パーセントの状態で、ニュースにもならない状況です。

政府は産業の面から、企業に農業をやらせようと躍起ですが、それ以前に国民一人ひとりに、田舎の土地に関心を持たせる政策が待ったなしの課題ではないかと切に思います。

水曜日

田舎の土地だけでも購入か賃貸してテント暮らしでもやってみたい

田舎の土地の古民家賃貸で仕事をしながら田舎暮らし



田舎の土地に在る古民家を購入か賃貸して、家庭菜園をやりながら、仕事として地鶏を飼い、毎朝新鮮な卵料理の田舎暮らしもいいですね。
古民家までは購入や賃貸が出来ない場合は、とりあえず田舎の土地だけでも購入か賃貸してテント暮らしでもやってみたい。田舎に土地が有れば、あんな事も、こんな仕事もいっぱい出来る。田舎に土地があれば小規模なエコ発電をやりたい。田舎に土地があればテント暮らしをやりながらキャンプ場の経営を仕事にしたい。田舎に土地があれば乳牛を飼って、チーズやバターを作りたい。田舎に土地があれば仕事として果樹園をやってみたい。田舎に土地があればプラネタリウムの仕事をしたい。田舎に土地があればダチョウ牧場も仕事にしたい。田舎に土地を購入か賃貸して夢の田舎暮らしをしてみたい。

火曜日

田舎の土地ネットコラム

田舎の土地に注目



いつの時代も、田舎の土地は注目されている。田舎の土地・リゾートマンション・別荘一戸建て・建売・分譲の新築・中古等 、田舎不動産にはいろいろあります。

田舎の土地そのものの情報はWebに溢れていますが、田舎の土地に関するコメントは、なかなか良いものが見当たりません。

このブログでは、実際に田舎の土地を購入しようとする時に、役立つ事柄の記事を投稿したいと思います。

本気で田舎の土地の購入をお考えの皆様の、一助になれば幸いです。

また、田舎の土地を歩いていると、春の七草のコオニタビラコなどにも出会います。

田舎の土地は楽しいよ。

土曜日

田舎に土地があれば田舎暮らしも仕事も出来る

田舎に土地があれば田舎暮らしが出来るし仕事も出来る



田舎に土地があれば、地鶏が飼えるので、卵の販売を仕事に出来る。
田舎に土地があれば、畑を耕して産地直販の野菜販売の仕事が出来る。
田舎の土地は貴重だ。
田舎の土地は命の源だ。
ここまでは、 Myブログ 田舎 土地より
田舎に土地さえあれば、住まいの家は無くとも、田舎暮らしも仕事も出来る。
都会で中古住宅や中古マンションは購入出来ないが、田舎の土地なら購入出来る人は多い。
なのに、都会で中古住宅や中古マンションの購入は諦めて、田舎に土地でもと考えている人はまだ少ない。
その理由は、田舎に土地さえあれば、田舎暮らしが可能な事を知らない人が多いからだ。
田舎に土地さえあれば、テントを張ったり、小屋を建てたり、クルマも住まいの一部として充分暮らせる事を知らないからだ。
都会で人ごみに塗れてカッコばかり気にしながら一生を終わるか、田舎でのびのびとゆとりに溢れた一生を過ごすか、そろそろ選択の時期がせまって来ている人々も多いと思う。

水曜日

田舎に土地が有ればプチ田舎暮らしが出来る

田舎の土地でプチ田舎暮らしなどいかがですか。



ちゃんとした仕事も探さないで、田舎の土地で家庭菜園をやりながらプチ田舎暮らしに明け暮れています。
何故、プチ田舎暮らしかと言えば、ちゃんとした仕事も無ければ、ちゃんとした家も無いのに、田舎の土地で週に2~3泊しているからだ。
自分なりに言えば、今の仕事は家庭菜園。
竹やぶを開梱しながらする仕事の家庭菜園は、実に多くの収穫をもたらしてくれた。
野菜の収穫もそうだが、一年間で13キロ痩せた事も大きな収穫だった。
田舎の土地(竹やぶ)をツルハシとノコギリで開梱する事は、こんなにも健康増進になる事など、誰も知らないだろう。
重機や耕運機を使っていたのではこうは行かない。
田舎の土地で家族が食べる位の野菜を作るのであれば、重機や耕運機は無用な事が分かった事も、一つの収穫だった。

田舎土地